人気の投稿

2014/08/08

周りは無視する

いわゆるコミュ障なただのです。友達が多いですね、幅が広い会話が上手などと褒めていただいたりします。これは私の努力ですから素直に嬉しいことです。私は会話なんて全く得意ではありませんでしたし、友達も少なかったと思いま

そんな私がなぜそんな風に評価されるのでしょう。なぜ周りに人がいてくれるのでしょう。口も態度も悪いのに不思議ですね。

それは正解を求めなかったこととなるべく思考を言葉にしたこと。
その2点のおかげです。

私はなぜそう考えるようになったのか少し流れを聞いていただくと、私がその行動に取り組み始めたのは10代後半のこと。それまでは笑わせておけばいい、笑わせなければいけないという風に考えていました。自分のキャラ作りの中で、それまでは志村けんさんや、ビートたけしさんなどお笑い番組をよくみていたこととアニメのキャラクターも自分を出さずに笑わせていることが影響しています。

中学生後期から自分について思考が深まって行くと変化が起きます。それが考えは表に出さなければ伝わらない。伝わっても人の認識や経験によってしか理解されない、ということです。

そして会話に正解を求めない、思考は言葉にしていくことになっていきます。

それでは二つの考え方について解説して行きます。
まず会話に正解を求めないということは、
相手の機嫌を考えない
求めている言葉を考えない
自分が評価されることを恐れない
と言うことです。これによって会話中に黙り込んでしまうことがなくなります。また正直に話すことで思ったことを隠さないと言う評価をされるようになります。

黙ることが少なくなれば何を考えているのかわからないと言うことは少なくなります。ただし、話しても何を考えているのかわからないと言われることは良くあるのでそれは気にせず行きます。会話としては聞くことが大切とされますし私もそうしていますが、自分の考えを伝えないと賛同したく無いことに賛同していることになったり、逆に反対していることになったりします。

なるべく思考を話すことでいま自分が混乱しているとしてもそれを伝えることで待つと言う選択をしてもらえたり、時間が必要だと言うことが相手に伝わります。また全く違うことを言ってしまっても違う!と否定してもらうことで意思の疎通を図ることが出来ます。

ただし、この違う!!!が強い人が結構いるのでその瞬間にブチ切れられて終わることもあります。大抵は説明を求めれば説明してもらえますし、考えているところが違うことがわかれば答えが違っても仕方ないと話をやり直してもらえます。
これを繰り返すことで、意思を汲み取ることが上手くなりますし、やらなければいつまで経ってもすれ違いの多いまま関係が深くなることがありません。

キレたまま取り合ってもらえない場合でも基本的にどこまでも理解を求めます。本当にダメな関係ならだめになるでしょうし、関係を深めたいと思ってもらえれば、相手の話し方、思考にも変化が出て来ます。

さらにぜーーーんぜんやりとりが出来ないならそれまでなので諦めましょう。すごく素敵な異性であっても、どうしても取り合わなければいけない仕事の相手でも意思疎通の出来ない相手とは良い物は生まれません。

黙って失敗したこと、臆病になって終わった関係はありませんか?

0 件のコメント: